早稲田ウィークリーにて対談しました

母校である早稲田大学のメディア「早稲田ウィークリー」のアート特集にて、アーティストの石橋友也さん、情報学博士のドミニク・チェンさんと対談させていただきました。

前編:あえぐ大根? 金魚解放? 権利をハック? “クサいもののフタ”を開けるアート 市原えつこ、石橋友也、ドミニク・チェン 鼎談
後編:アートが死ぬとき・生きるとき “創造的な問い”が人を動かす 市原えつこ、石橋友也、ドミニク・チェン 鼎談<後編>

ーーーーーーーーーー

IT革命以前と以降では、私たちの住む世界の“当たり前”は大きく変わり、新しい学術領域や表現手段が数多く誕生しています。早稲田大学でも、これまでの学問領域を越え、広領域的・学融合的アプローチを実践する、文化構想学部が2007年にスタートしてから今年で10年。

今回は、その文化構想学部の記念すべき1期生であったメディア・アーティストの市原えつこさん、また2008年に開設された先端生命医科学センター(TWIns)で大学院時代を過ごしたアーティストの石橋友也さん、そして2017年春より文化構想学部で教鞭(きょうべん)を執ることになる情報学博士のドミニク・チェンさんにご登場いただき、“アート”について特集します。

「メディアアート」「バイオアート」「ビッグデータ」「人工知能(AI)」「シンギュラリティ」「スペキュラティヴ・デザイン」といったキーワードとともに、すでに新しい時代のスタンダードとなった「アート × テクノロジー」から見えてくる、私たちの未来とは? またアートの社会的な意義とは? 前編では「“新しい文脈を生み出す術”としてのアート」を軸に、学生時代からの気付きや違和感を糧とし活動してきたお三方の、現在までの活躍を振り返ります。

ーーーーーーーー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA