日経新聞主催「COMEMO FES」登壇 & COMEMO公式コメンテーター着任

日本経済新聞社が2017年夏にローンチしたサービス「COMEMO」の世界観である「本音が踊る社交場」をリアルイベントで実現する「COMEMO FES」に市原えつこが出演いたしました。
http://eventregist.com/e/comemo0310

また今回の登壇に伴い、今後「COMEMO公式コメンテーター」として定常的にミニコラム・メモを執筆いたします。

https://comemo.io/user/8347

 

3/10開催 COMEMO FES「本音が踊る社交場@ダンスホール新世紀」3セッション+交流会付き
2018/03/10(土) 13:00 ~ 19:00
ペアチケット ¥3,000(お1人様につき、同伴1名無料)
※ペアチケットは1枚で2名様までイベントにご参加いただけます。
「本音の社交場」をコンセプトに都内屈指のダンスホールで開催するCOMEMO FESは、ペアでの参加を歓迎します!!

■コンセプト

働き方改革の盛り上がりや、人生100年時代の到来、転職や副業の広がり、AI(人工知能)による仕事の代替など、ビジネスパーソンを取り巻くルールや環境が大きく変わり始めています。これまでのルールや慣行にとらわれたまま、これから先も働き、生き抜くことができるのか。企業や組織の中で生きる道を選ぶにせよ、フリーランスや独立の道を選ぶにせよ、新たな一歩を踏み出すためのヒントを探ります。ユーザー自身の「ことば」が主役のCOMEMOだからこそ、日ごろは表に出せないような本音もさらけ出して語り合いたい。コンセプトは「本音が踊る社交場」。都内随一のダンスホールを舞台に、自由で真剣なトークを展開します。

■登壇者プロフィール

根津 孝太
znug design inc | Creative Communicator
https://comemo.io/user/6767
1969年東京生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科卒業。トヨタ自動車入社、愛・地球博『i-unit』コンセプト開発リーダーなどを務める。2005年(有)znug design設立、多くの工業製品のコンセプト企画とデザインを手がけ、ものづくり企業の創造活動の活性化にも貢献。「町工場から世界へ」を掲げた電動バイク『zecOO』、やわらかい布製超小型モビリティ『rimOnO』などのプロジェクトを推進する一方、トヨタ自動車コンセプトカー『Camatte』『Setsuna』、ダイハツ工業『COPEN』、THEMOS ケータイマグ『JMY』『JNL』『JNR』、Afternoon Tea ランチボックス『LUNCH WARE』、タミヤミニ四駆『Astralster』『RAIKIRI』などの開発も手がける。2014~2016年度 グッドデザイン賞審査委員。

村上 臣
Linkedin日本代表
大学在学中に有限会社「電脳隊」を設立。2000年8月にヤフーに入社。「Yahoo!モバイル」に携わり、一度退職。2012年4月からヤフーの執行役員兼CMOとして、モバイル事業の企画戦略を担当。2017年11月にLinkedinの日本代表に就任。複数のスタートアップの戦略・技術顧問を務めている。

 

大澤 正彦
全脳アーキテクチャ若手の会前代表
東京工業大学附属高校、慶應義塾大学理工学部をいずれも首席で卒業。大学学部在学中に設立した全脳アーキテクチャ若手の会が2,000人規模に成長し、日本最大級の人工知能コミュニティに発展。IEEE Young Researcher Award (最年少記録)をはじめ受賞歴多数。新聞、webを中心にメディア掲載多数。孫正義氏により選ばれた異能をもつ若手として孫正義育英財団会員に選抜。認知科学会にて認知科学若手の会を設立・代表に就任。人工知能学会学生編集委員。夢はドラえもんをつくること。

 

吉藤 健太朗
オリィ研究所代表取締役CEO
1987年奈良県生まれ。高校時代に電動車椅子の新機構の発明に関わり、2004年の高校生科学技術チャレンジ(JSEC)で文部科学大臣賞を、2005年にインテル国際学生科学技術フェア(ISEF)でGrandAward3位を受賞。高専で人工知能を学んだ後、早稲田大学創造理工学部へ進学。自身の実体験をもとに「ベッドの上に居ながら、会いたい人と会い、社会に参加できる未来の実現」を理念に、対孤独用分身コミュニケーションロボット「OriHime」を開発。趣味は折り紙。

市原 えつこ
メディアアーティスト、妄想インベンター

早稲田大学文化構想学部表象メディア論系卒業。日本的な文化・習慣・信仰を独自の観点で読み解き、テクノロジーを用いて新しい切り口を示す作品を制作する。アートの文脈を知らない人も広く楽しめる作品性から、国内の新聞・テレビ・Web媒体、海外雑誌等、多様なメディアに取り上げられている。主な作品に、大根が艶かしく喘ぐデバイス《セクハラ・インターフェース》、虚構の美女と触れ合えるシステム《妄想と現実を代替するシステムSRxSI》、家庭用ロボットに死者の痕跡を宿らせ49日間共生できる《デジタルシャーマン・プロジェクト》等がある。

倉成 英俊
株式会社電通 ビジネスD&A局 電通Bチーム代表
https://comemo.io/user/138
電通Bチーム リーダー。自称21世紀のブラブラ社員。小学校の時の将来の夢は「発明家」。1975年佐賀県生まれ。2000年、電通入社。クリエーティブ局に配属以降、広告のスキルを拡大応用し、各社新規事業部とのプロジェクトから、APEC JAPAN 2010や東京モーターショー2011、IMF/世界銀行総会2012日本開催の総合プロデュース、佐賀県有田焼創業400年事業など、さまざまなジャンルのプロジェクトに携わる。バルセロナのMarti Guixeから日本人初のex-designerに認定。

兼松 佳宏
勉強家/京都精華大学人文学部 特任講師/「スタディホール」研究者
https://comemo.io/user/6905
1979年生まれ。ウェブデザイナーとしてNPO支援に関わりながら、「デザインは世界を変えられる?」をテーマに世界中のデザイナーへのインタビューを連載。その後、ソーシャルデザインのためのヒントを発信するウェブマガジン「greenz.jp」の立ち上げに関わり、10年から15年まで編集長。 2016年、フリーランスの勉強家として独立し、著述家、京都精華大学人文学部特任講師、ひとりで/みんなで勉強する【co-study】のための空間づくりの手法「スタディホール」研究者として、教育分野を中心に活動中。 著書に『ソーシャルデザイン』、『日本をソーシャルデザインする』、連載に「空海とソーシャルデザイン」「学び方のレシピ」など。秋田県出身、京都府在住。一児の父。

黒田 悠介
フリーランス研究家/文系フリーランス
https://comemo.io/user/187
「フリーランスを実験し、世に活かす」という活動ビジョンを掲げて自分自身を実験台にしているフリーランス研究家。新しい『事業』と『働き方』を推し進めることが生業。『事業推進』としては、スタートアップから大企業の新規事業までディスカッションパートナー(プロの壁打ち相手)として年間30社の事業立ち上げを支援。いわゆる文系フリーランスやビジネス系フリーランスと呼ばれる存在。『働き方推進』としてはフリーランスに関する実験結果を発信する「文系フリーランスって食べていけるの?」というメディアを運営し、登壇実績多数。1,300人超の日本最大級フリーランスコミュニティ「FreelanceNow」発起人。ディスカッションで食べていく人のためのコワーキングサロン「議論メシ」代表。東京大学文学部心理学→ベンチャー社員×2→起業(売却)→キャリアカウンセラー→フリーランス(ポートフォリオワーカー)というキャリア。

石井 てる美
タレント
2006年東大工学部社会基盤学科国際プロジェクトコース卒業。08年同大学院終了後、外資系コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。2009年夏に退職後、お笑い芸人を志し、芸人養成所「ワタナベコメディスクール」に入学。現在、ワタナベエンターテインメント所属のお笑い芸人として活動中。著書に『キャリアを手放す勇気 東大卒・マッキンゼー経由・お笑い芸人』(日経ビジネス人文庫)がある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA