森美術館ミュージアムショップで大人気だった「未来SUSHI千社札アクリルキーホルダー」、念願のオンラインショップがオープンしました。遠方の方より長らく通販のご要望いただいてましたが、ようやく販売開始できました。 http…
カテゴリー: NEWS
東京藝術大学大学院 美術研究科(修士課程) 先端芸術表現専攻に入学
I became a working graduate student of the Graduate School of Tokyo University of the Arts, Department of Inte…
東京都政策企画局「歴史・文化を軸にした東京の魅力発信に係る懇談会」委員
Etsuko Ichihara becames an expert member of the Tokyo Metropolitan Government’s “Advisory Committe…
森美術館「六本木クロッシング2022」で新作発表
I am very pleased to present our new artwork “Future SUSHI” at “Roppongi Crossing 2022”…
ウェブ版美術手帖「アーティストのサバイバル術」連載スタート
【美術手帖ウェブ版で連載はじまりました】編集長の橋爪さんにお声がけいただき、天下の美術手帖ウェブ版で「アーティストのサバイバル術」という生々しい連載がスタートしました。24時間は全文無料で読めます。 初回はArt Law…
18th Athens Digital Arts Festival / OFFICIAL SELECTION
ギリシャ・アテネで開催される芸術祭「18th Athens Digital Arts Festival (ADAF)」で「都市のナマハゲ – Namahage in Tokyo」がVIDEO ART部門でオフ…
「Abema Prime」レギュラーコメンテーター
言論の猛者が集まる人気報道番組「Abema Prime」がこの4月からレギュラー53名体制になり、市原えつこもレギュラーコメンテーターとして起用いただく運びになりました。 火曜日を中心に、不定期に出演していく予定です。 …
道後オンセナート2022にて常設作品展示
「道後オンセナート2022」参加作家として常設作品を発表します。 現在は蜷川実花さん、大竹伸朗さんといったビッグネームがすでに作品を大々的に展開している中、4/28より開催される芸術祭スタートに伴いさらに我々の「オンセナ…
「祈りのインターフェイス展」にて展示
新年早々に【Artists in 仏壇 – 祈りのインターフェイス展】という展示企画に参加しています。 「アーティスト5名が仏壇を自由に形づくる」という仏壇仏具協同組合主催の企画で、それぞれ仏具・仏壇の解釈が…
山形県南陽市・夕鶴の里大使に就任
I became an ambassador of the folk tale “The Crane of Gratitude” that has origin in Nanyo City, Ya…