Etsuko Ichihara becames an expert member of the Tokyo Metropolitan Government’s “Advisory Committe…
未来SUSHI – Future SUSHI
100年後までの「食」の未来とは(2022) 森美術館「六本木クロッシング2022」出展作品 「未来SUSHI」は100年後の社会までの未来の食をテーマに、妄想と科学的論拠をミックスさせて架空の回転寿司屋を生 み…
森美術館「六本木クロッシング2022」で新作発表
I am very pleased to present our new artwork “Future SUSHI” at “Roppongi Crossing 2022”…
ウェブ版美術手帖「アーティストのサバイバル術」連載スタート
【美術手帖ウェブ版で連載はじまりました】編集長の橋爪さんにお声がけいただき、天下の美術手帖ウェブ版で「アーティストのサバイバル術」という生々しい連載がスタートしました。24時間は全文無料で読めます。 初回はArt Law…
National Taiwan Museum of Fine Arts「Mediating Asia」
大変光栄なことに、国立台湾美術館で展示がスタートしました。国際展覧会「Mediating Asia」は、”メディアアートは西欧中心の美術史の延長として捉えるべきではない”という視点のもと、アジアに…
神縁ポータル / Portal of Fortune
道後温泉での約1年間の芸術祭「道後オンセナート2022」で発表する新作「神縁ポータル」、が非常に妖しい仕上がりで完成しました。 旅人を道後のディープな「神縁スポット」へと誘う、”異世界への観光案内所̶…
18th Athens Digital Arts Festival / OFFICIAL SELECTION
ギリシャ・アテネで開催される芸術祭「18th Athens Digital Arts Festival (ADAF)」で「都市のナマハゲ – Namahage in Tokyo」がVIDEO ART部門でオフ…
「Abema Prime」レギュラーコメンテーター
言論の猛者が集まる人気報道番組「Abema Prime」がこの4月からレギュラー53名体制になり、市原えつこもレギュラーコメンテーターとして起用いただく運びになりました。 火曜日を中心に、不定期に出演していく予定です。 …
道後オンセナート2022にて常設作品展示
「道後オンセナート2022」参加作家として常設作品を発表します。 現在は蜷川実花さん、大竹伸朗さんといったビッグネームがすでに作品を大々的に展開している中、4/28より開催される芸術祭スタートに伴いさらに我々の「オンセナ…
「祈りのインターフェイス展」にて展示
新年早々に【Artists in 仏壇 – 祈りのインターフェイス展】という展示企画に参加しています。 「アーティスト5名が仏壇を自由に形づくる」という仏壇仏具協同組合主催の企画で、それぞれ仏具・仏壇の解釈が…